診療疾患

私たち総合診療科スタッフは、救急外来や一般診療をはじめ、病棟管理、在宅診療に従事しています。診療疾患は多岐に渡り、プライマリケア、感染症から予防医学まで幅広い領域をカバーし、日々の診療にあたっています。
中でも予防医学グループや感染症グループは、より専門性の高い分野として、診療、研究、教育を3本柱とし、大学病院という環境から、よりアカデミックな視点で教育および研究を実践できる場を提供しています。
また、当科スタッフは長年にわたり、東京都新島村の新島村国民健康保険診療所で、実践的な総合診療にも携わっています。
予防医学グループ

〇 EBMを実践した予防医療・心から相談できる
主治医機能
「ヘルスリテラシーを高める人間ドック」
・外来ドック(年間1982名 / 2019年)
・入院ドック(年間378名 / 2019年)
〇 健常人データベース構築
〇 先端的ドック探索研究
〇 感染症診療と人間ドックのデータを活用など
〇 予防医学分野の人材育成
14名の学位(博士)指導歴
〇 職員健康管理への応用・貢献
感染症グループ

感染症チームでは、他科からの感染症診療に関するコンサルテーションを受け、当科の感染症専門医の指導のもと、各科の患者診察や検査・治療のサポートを行います。薬剤科や臨床検査科とも連携をとり、共に方針を確認しています。
また、微生物検査室において報告された毎日の血液培養陽性例を検討し、適切な抗菌薬の推奨にあたっています。
離島診療

新島村国民健康保険診療所
東京都新島村で唯一の医療機関として、村民の方々に対し地域密着型の医療の提供を行っています。
診療所は本村診療所、若郷診療所、式根島診療所の3箇所あり、本村診療所は医師3名体制で1日平均40-50名程度の外来患者および透析業務を行っています。また24時間365日対応で救急医療を行っており、重症な患者さまは東京消防庁の協力のもと、ヘリコプターにて内地に搬送しています。
若郷診療所は本村診療所の医師が兼務にて外来を行っています。
診療所:医師3名、病床8床、看護師10名弱
【新島について】
人口 約2,900名 東京より150km
(調布から飛行機で30~45分、竹芝桟橋から高速船で140分)